相棒1



山ガール&森ガール&山ボーイという呼び名を最近聞きます。
また、雑誌などでも目につきますネ。

ハイキングからトレッキング、さらに登山へとレベルごとに山のファッションも変わっていきます。
今・・・多種多様な山登りのアイテムが専門店にて並べられています。
山ジー(じいさん?)と言われる50代の僕でも、専門店に行くとワクワクしますネ。

2009年位から女性を中心にして、森ガールや山ガールが生まれ、カラフルでカワイイアイテムが
売り出されました。
山に行く20代から40代をターゲットに、ファッション性や快適性、安全性を考慮したものが
とても人気を集めています。

ウォーキング大会で、山之内や上田などを歩くようになってから・・・
さらに高い山を歩きたくなり、今年はトレッキングに挑戦!
・・・というわけで、写真のトレッキングシューズを購入しました。

戸隠の宝光社から奥社へ、松代の尼巌山、善光寺平を一望する
地附山トレッキングコース。
さらに先週は富士山7合目まで、2か月の間に活躍してくれました。

昨日、はじめて洗ってあげました。
歯ブラシで丁寧に水洗いしました。おぉおお・・・ご苦労様。
9月は立山だから・・・ゆっくり休んでくださいネ。よしよし(^J^)



  


2012年08月07日 Posted by makoto at 16:05Comments(0)トレッキング

コンクール

10月03日 美容ディーラーさんの「HAYAKAWA」にて、
フォトコンテストが開催されました。
美容関係者の審査では、最優秀賞こそ逃しましたが・・・
ペコから2名が賞を頂きました。
  
さらに、当日会場に入場した美容師による「人気投票」で
New Discovery賞』を頂きました。

その作品は?・・・



ペコ本店勤務の 羽生田 泉 です。
ニュー・ディスカバリー賞 と 資生堂 原田忠賞 2つを受賞。


もう1人、資生堂 上田美江子賞 を受賞したのは・・・
ペコ須坂店勤務の 阿部 ちひろ です。



賞には入らなかった作品たちも、素晴らしい技術と感性が感じられるものばかりです。
来週から紹介していきますのでお待ちください。

※アートクイズ「これができたらArtの達人」
ぜひ、お立ち寄りください。
こちらから・・・






  


2011年10月10日 Posted by makoto at 16:16Comments(0)美容

化粧史2

明治という時代に入る前、江戸後期の天才『平賀源内ヒラガゲンナイ』を
知っていますか?
長崎へ出て蘭学を志した平賀源内は、外国の知識に目を向け・・・
物産会・博覧会を主催したかと思えば、博物学の書物を刊行し、石綿を発見し
不燃織物をつくり、寒暖計を制作し、エレキテル(摩擦起電機)を完成させます。
また西洋絵画も描き、他人に教えるまでになっていたといわれ・・・
弟子の小野田という人は、あの「解体新書」の解剖図を描いたのです。

江戸の町には見世物小屋やのぞきからくりなど、長崎・横浜からの
西洋情報が多く入って来ていたのです。
この時期の大名やお金持ちは、珍しい動植物の図鑑を画家に頼み・・・
自慢しあっていました。
源内さんの悲願は世界一の植物辞典のような書物「図鑑」をつくることだったのです。
資金を得るために、いろいろな物を創り売りました。
その一つに、『源内櫛』というものがあります。


     《澤乃井・櫛かんざし美術館》

源内さんは、当時の吉原の一の売れっ妓おいらんにプレゼント。
これを髪に挿させて宣伝し、大評判になったと伝えられています。
儲かったのか?・・・いいえface07
香木に、金銀のフレームをつけ、絵模様を刻み、象牙やべっこうの歯をつけたものです。
非常に贅沢な品でした。
高価で手に入れにくい物なので、早速模造品が続々と作られ、「源内櫛」と呼ばれて
江戸の町に流行しました。
本来、もろい香木を補強するためのフレームですが、安い材質の櫛に、必要のない
フレームをつけて、「源内」の名を冠した模造品が「安売り店」で売られたのです。
源内という高級ブランドは地に落ち、また次の発明・発見に精力を費やす源内さん。

源内さんが亡くなって70年、浦賀にペリーがやってきて日本に開国を迫ります。
ドラマでおなじみの竜馬たちが活躍する時代です。
江戸時代末期、多くの外国人が日本に滞在するようになり、国内にも外国人用の
洋風建築が少しづつ造られます。
明治という時代に入って、すぐに「洋髪」や「ドレス」が着物に取って代わる・・・
櫛や化粧品の変化を観ていくのが楽しみです。
次号へ

   江戸中後期 尾形光琳



  


2011年05月18日 Posted by makoto at 17:26Comments(1)化粧でみる女性史

化粧史

化粧の歴史は、江戸幕府300年の鎖国以前はおもに古代中国からの影響を受けた
製造方法で販売されていました。

そして、この鎖国時代に、日本特有のものに変化していったようです。

「明治維新」「文明開化」と言われる時代にあって、日本の女性がどのように
変化していったのか・・・私たち美容師として・・・
もう1度見直す時期に来ていると思われます。


信濃美術館の「資生堂にみる商業デザイン展」をきっかけに、資生堂化粧品を
中心にして「日本の女性風俗史」をこれから研究していきます。



明治4年頃、当時の最先端を行く女性の間で、長い黒髪を断髪するのが流行しました。
横浜を始めとして洋風ヘアが現れてきたのです。 

残念ながらこれは翌年の明治5年4月5日東京府から風俗上よろしくないと
「断髪禁止令」が出されます。

この年、明治5年(1872年)9月17日、日本初の洋風調剤薬局として
福原有信が東京・銀座に「資生堂薬局」を創業しました。
洋風とは、漢方薬の「和風」と分けたものと思われます。

そして急速に輸入されるファッションや自由への思想が日本を変化させます。
医者や経済記者などで結成された「婦人束髪会」が、江戸時代からの日本髪は
ビンツケ油でかためてあるので風通しが悪く、不潔であると発表したのです。

ここから・・・髪結いにたのまづ自分で結えるヘアスタイルが生まれはじめます。
それが『束髪』です。

明治16年頃の鹿鳴館時代の束髪・ヘアスタイル集の絵です。
(ニューヨーク大学グレイアートギャラリーより)


鹿鳴館と言っても・・・アシスタント世代には、なじみの無い言葉ですね~。
鹿鳴館(ろくめいかん)とは外国のお客様や外交官を接待するために明治政府によって
建てられた社交場で、女性は着物から洋装へと変わったので・・・
当然、化粧の仕方・ヘアスタイルなどすべてが変化していきます。
もっとも子爵や政治家の人々だけに限られた、まだまだ別世界での話しです。










  


2011年05月15日 Posted by makoto at 15:11Comments(1)化粧でみる女性史

やすらぎの・・・

「やすらぎの仏像彫刻」という本を買って半年。
とうとう初めての作品が完成しました。

お客様に頼まれて始めたお地蔵様でしたが・・・
大震災や津波に襲われた地域の「やすらぎ」を
祈りつつ彫刻刀を動かしました。

まだまだ初心者なので、これで完成?といわれるかも。
まぁ・・・僕としては愛情たっぷりなので、満足ですが・・・

写真を載せますネ。

ちょっと、へんかな?

下から見るとこんな感じです。

コツコツとコツコツと・・・孤独の作業ですが・・・
四角な板から、お地蔵様の形が現れてくると(*^_^*)
本当に嬉しくなります。次の作品は・・・
去年から彫っている『菩薩さま』。
心をこめて進みます。  


2011年05月11日 Posted by makoto at 17:12Comments(1)仏像だいすき!

Cute!

皆さん、LEOPARDS(レオパーズ)って知ってますか?



AC長野パルセイロのホームゲームで、ハーフタイムに出演する
チアリーディング・チームです。face05
メンバーは、長野市の小・中学生で・・・いつも「元気・勇気・笑顔」を届けてくれます。
僕と一緒に、サッカー観戦していた孫(幼稚園児)が『カッコイィ~』と叫びました!
僕としては・・・カワイィ!でしたが。

このチーム「レオパーズ」は2月19日に代々木第一体育館で行われた
第8回こどもチアリーディング大会に出場し、銅賞をいただいたそうです。おめでとう!
そんなすごいチームだったんですネ。
パルセイロも僕たちも「応援してくれてありがとう。」っと感謝します。
また、ホーム戦で会えることを期待します。

明日は、京都で、VS佐川印刷SCです。
朝4時に長野駅を出発して、応援してきます!icon09


行かれない方も、選手とは「心」でつながっていますので・・・
8日13:00キックオフにあわせて応援お願いします。


  


2011年05月07日 Posted by makoto at 14:30Comments(1)PARCEIRO

牛に引かれて

2011年5月5日、復興チャリティーイベント「牛に引かれて善光寺詣り2011」に
参加してきました。

昨年は口蹄疫問題で参加しなかった「牛さん」が、今年は復活登場しました。

「牛に・・・」の「いわれ」は、昔、信濃の国に心が貧しい老婆がいました。
ある日、軒下に布を干していると、どこからか牛が一頭やってきて、
その角に布を引っかけて走り去ってしまいました。老婆が追いかけて行くと
・・・そこは善光寺。牛と思ったのは観音様の化身でした。
無心人の老婆が、善光寺如来への信仰を深め、後には極楽往生を遂げたという
話です。本当は長~い話をかなりハショリました。

このイベントは、上山田温泉から善光寺までの約30kmを牛に導かれて歩くもの。
県内外から多くの応募がありましたが、300人限定なのです。
スタートして、黄色の菜の花や、ピンクの桃が咲く千曲川ぞいに歩き始めると、
心も身体もウキウキとして軽~いのです。


ウォーク中は、お揃いの日笠をつけるのですが・・・なんと・・・
『旅館青年部中心に300ヶの笠を作りました!』実行委員長の言葉。
上山田の旅館組合さんの手作りだったのです。

(この写真提供はPECOスタッフTTMさんです)

(^.^)ことわざの使い方を紹介します。

※友達に誘われて「AC長野パルセイロ」のサッカーを見に行ったのが
「牛に引かれて善光寺詣り」、今ではサッカー観戦が楽しくてたまらない。

※自分の意思ではなく、他の人に誘われて、たまたま良い結果が得られた※






  


2011年05月06日 Posted by makoto at 15:46Comments(3)美容

今度ネ!

歳の離れた人と話すとき・・・
「今度、それ行こう」とか言われて、
今度っていつ?っと
思ったことありませんか?
「今度」「そのうち」「数年」・・・
50~60代の人は、「数年」というと
5年前後を思います。
30~40代の人は、3年前後で、
もっと若くなると1~2年が
妥当なところと答えるそうです。

幼稚園児に「今度ネ」と言ったら、

『明日だね!』・・・・・・

っと念を押されました。

・・・・・ハヤ!・・face07


PECOホームページでは、
コンクール出場者全員の紹介がUPされました。
観てくださいネ。

http://www.peco1.com


  


2011年04月08日 Posted by makoto at 14:29Comments(1)美容

誰の絵?


『真珠の耳飾の少女』または『青いターバンの娘』


『牛乳を注ぐ女』

オランダを代表する画家で、
残された作品が35点ほどしかないことで有名です。
窓から入る光が部屋全体を満たし、
静かな空間を作り出しています。

2007年秋に「国立新美術館」にて、
牛乳を注ぐ女が公開されました。
そして2011年春、~5月22日まで、
渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムにて
『地理学者』が公開されています。
・・・観に行きたいです!・・・

答え:フェルメール (Vermeer)です。



  


2011年04月03日 Posted by makoto at 16:30Comments(0)art

オレンジペコ



藤澤です。
最近「AC長野パルセイロ」の選手をCUTしています。
選手は皆とても礼儀正しく、学ぶところが沢山あります。
icon09今年チームが挑むのは、全国の舞台(JFL)。活躍を期待します。
明日は、ツエーゲン金沢と「東北地方太平洋沖地震 JFL被災地復興支援試合」です。
頑張ってくださ~い!face02

ペコホームページに、コンクールの時の写真がUPされました。
アーティスト部門です。
ぜひ、見て下さい。
http://www.peco1.com
  


2011年04月02日 Posted by makoto at 16:56Comments(1)美容

新人さんへ



昨日の「入社式」に参加できなかったスタッフのために
少~し長くなるけど・・・スピーチの一部をUPします。
face02
目標設定の今までの考え方は・・・3年後、5年後、10年後という・・・
理想とする未来を想定して、その未来を手にするために、今何をしなければならないか。
理想の未来から逆算して目標を作り、今を生きるというものでした。
face07
ところが東日本大震災以降、考えが変わってきました。
これから日本の未来がわかりません。大げさに言えば、明日があるのか?
未来はあるのか?・・・今日を精一杯生きることが基本になります。
今日出来ることをおろそかにしない。そして明日も精一杯生きていく。
毎日を精一杯生きていく、その積み重ねが明日を創る!ではないでしょうか・・・
icon09
私たちは、美容の技術を通して、お客様の『幸せな未来』を提供する会社です。
私たちが、精一杯生きるということは・・・お客様の感じている「不安な未来」を
『幸せな未来』に変えてあげることです。
face05
お客様は、来店から退店までの時間に美容料金を払っているのではありません。
店を出たときから1ヶ月2ヶ月後に再来店するまでの未来時間に支払ってくれるのです
face01
では、来店中のお客様へのおもてなしは?
お客様を知ること。
その日、来店された「目的」や「好み」あるいは「予算」や「体調」など・・・
そういうものをいかに素早く把握できるかが大切になります。
そこから、これまで培っていた知識や技術を基にして、ヘアの提案をしていく。
それが美容室オレンジペコのおもてなしです。
  


2011年04月02日 Posted by makoto at 14:12Comments(1)美容

誰の絵?



この絵を描いた人は誰でしょう?

左ききの天才画家は、科学者でもありました。
イタリア・ルネッサンス最大の巨匠です。
この絵は作者が生涯手元に置き、描き続けた作品で・・・
「モナ・リザ」Mona Lisa イタリアでは La Giocondaです。
現在、パリのルーブル美術館に展示されています。

フランス人光学技師が自身で開発した2億4000万画素という
超高解像度カメラで「モナ・リザ」を撮影し、その画像を科学的に
分析したところ、描かれた当初の色を復元できました。
「空気遠近法」の遠くに行けばいくほどブルーになるのが立証されています。


答え:イタリア、フィレンツェ郊外のヴィンチ村で生まれた画家で

レオナルド・ダ・ヴィンチ』でした。

ちなみに・・・ヴィンチ村のレオナルドの意味だそうです・・・

  


2011年03月30日 Posted by makoto at 15:17Comments(1)art

入賞!

コンクールで賞に入ると・・・とっても嬉しい!

上位3名の顔は、大会にあわせて日々努力してきたものが
認められたことに満足し、満面の笑顔に輝きました。

この他人に「認められる」ってこと。
ず~~と経験していないと・・・なんだか寂しくなってくる。
たとえば、ものすごく努力して・・・ライバルより努力して・・・
結果がついてこないと「悔しくて」悔しくて・・・悲しい!!!
そして1年かけて、もう1度チャレンジする。
スポーツ大会、美容の技術大会、なんでも一緒だ。



だから・・・1つだけ、みんなに言っておきたい事があります。

『だけど、コンクールで入賞することと・・・
 プロの美容師としてお客様に向き合ったとき・・・
 美容師の仕事の優秀さは、また別物なんだよネ!』

技術のレベルを上げるとか知識を増やすには、コンクールは早道です。
それをベースにして、私たちはお客様にサービスを提供します。
お客様の状況は、季節や感情で常に変わってしまいます。
お客様に喜んで頂くには、「お客様の幸せな未来を提供する」ことは
その瞬間・瞬間に判断力が要求されるのです。
そのことは、コンクールでは養われないことなのです。

一人ひとりのお客様を知ること。
その日の来店動機や目的など、また予算や時間的なことも
考えなくてはならない。
ヘアスタイルの提案と同時に・・・一瞬にして把握するのが
ペコの「理想とする美容師」なのです。

ホームページに、コンクールの技術者1人更新しました。
http://www.peco1.com
今回更新は、羽生田(長野店)です。



  


2011年03月29日 Posted by makoto at 17:17Comments(0)美容

Hair

第3回 オレンジペコ・ビューティ・カップを2011年2月14日開催しました!
モデルをしていただいたお客様の皆様、ありがとうございました。
当日はもちろん打合せや練習にお付き合いくださり、本当にお疲れ様でした。
おかげさまで・・・熱気溢れる高レベルの大会になりました。感謝いたします!

エントリー11名の中から、今日は1名を紹介します。


 阿部 ちひろ / 須坂店 在籍
『COOL』をテーマに・・・
凛とした女性をイメージしています。
セミロングからショートへの思い切りの良さは、さすが・・・阿部。
パーマの質感とヘアカラーでの凹凸感は・・・技有りです!
詳細はパソコン画面で確認をお願いします。
http://www.peco1.com

須坂店スタッフ(松野)から見た阿部さんは・・・・

いつも明るく元気で技術などもわかりやすく説明してくれる、

愉快で楽しぃ人です★

歌がうまくて、気配り屋さんで・・・。
そんな阿部さんはムードメーカー♪♪

阿部さんを動物で例えるなら…モルモットです!

●松野・・・なんのこっちゃ?????モルモットって!?  


2011年03月27日 Posted by makoto at 15:30Comments(2)美容

第3回

大震災の影響で多くの方が困っているときですが・・・
やみくもなボランティアの方が迷惑をかけているとか
報道があります。
車で何人かが出かけたが「自分たちの食料や水も持たずに」
現地に入ろうとしていると・・・
物資を送るにも、何が何個入っているとか書いていない。
衣類などもルール無視の厄介な物?が送られてくるとか。
現地の人に迷惑がかからないような支援を考えていきましょうね!

ところで

第3回オレンジペコ・ビューティ・カップの様子を
ホームページにUPしました。
アシスタント部門だけですが・・・パソコン持ってる人は
見て下さい。
http//www.peco1.com



誰が優勝なのか?気になる結果が・・・  


2011年03月16日 Posted by makoto at 17:12Comments(1)美容

秘仏中の秘仏

1つの木から菩薩像を掘り出す』と決意し、はや4ヶ月。
やっと・・・お顔の輪郭を掘り出す・・・時がやってきました。
彫刻刀の刃をとぎ、お願いします。っと、気持ちを新たにしてのチャレンジです。
おぉぉぉ・・・うれしい! すこ~しづつでも近づいた。


この菩薩様のモデルは「法隆寺の救世観音」です。
もちろん初心者用に、かなりの省略とデフォルメを行っています。
さらに製作途中ということで、本物よりもかなりふくよかになっています。
これが本物です。


法隆寺建立以来、住職でさえ見ることのできなかった秘仏中の秘仏です。
来日して岡倉天心等とも親交が深く、日本美術の保護に立ち上がった
フェノロサによって1884年に1000年の時を越えて姿を現したのが
聖徳太子を写したといわれている救世観音です。

この日、晴れ渡っていた空が・・・
秘仏に触れようとしたとたん、一転・・・雲が沸き立ち雷鳴が聞こえ・・・
よくよくあたりが暗くなったと言われています。
  


2010年07月30日 Posted by makoto at 11:04Comments(1)仏像だいすき!

草食系男子

そもそも、『草食系男子』の定義は3人の論者により広められたのだが微妙に異なる。
2008年に森岡正博『草食系男子の恋愛学』の定義が気に入っているので紹介すると
「新世代の優しい男性のことで、異性をがつがつと求める肉食系ではない。
 異性と肩を並べて優しく草を食べることを願う草食系の男性のこと」となる。

(崎本大海が映画初主演の草食系男子)

その後『弁当男子』が出てきたあたりから・・・その定義がブレてきた。
なんでも積極的かor消極的か?で草食と肉食と分けられ始めています。

(加護亜依主演の映画・・・肉食系女子)

先日も、「仏像彫刻にサッカー応援。ちょっと前は絵をを描いてたし、朝歩いてるし・・・
 仕事以外の趣味多いよね!肉食系?ですネ。」と言われました。
ウ~ん・・・本来の意味では、草食系かと思いますヨ。  僕は!face10

頑張ってて、元気だからって、『肉食』って言われても・・・

バリバリ仕事してたら『肉食系』に なってしまうの?  ちょっとオカシイような・・・

前向きに働き、趣味の時間も持ち、体も鍛える?お酒もガンガン飲む!声が大きい!
マンガが大好き、小説は月に4冊ほど、奈良に年2回行った。美術検定3級。

あぁっ・・・雑食系オヤジ じゃないか!(-_-;)  


2010年07月27日 Posted by makoto at 16:49Comments(2)美容

70年代映画

1970年代の映画は、
その後の人生を変えてしまうものが多かったように思います。
その1つに「いちご白書」があります。
1968年コロンビア大学の学生抗議運動が主題で・・・
レノン・マッカートニー作の「平和を我等に」(Give Peace a Chance)を
学生たちが歌う場面から涙が止まらず、映画館を出ると皆言っていた言葉は
『日本の学校体制はいいのか?』相当数の高校で学生運動が芽生えました。


また「勝っ」さんの言われるように、日本中の中高生女子がバレーを習いたくなった
映画「小さな恋のメロディー」は素敵でした。
ビージーズの曲が全編に流れ、サントラも大ヒット!
だが、この映画で忘れてならないのは・・・美しい映像と音楽、
かわいい子供たちの笑顔に隠れているが、主題は「大人社会からの独立戦争」という
テーマがあったことです。反体制をかかげています。


もう1本、「フレンズ~ポールとミッシェル」という同時期の映画では
15歳の出産というストーリーで世の中を驚かせます。


ボニー&クライド、イージーライダー、ワイルド・バンチなどなど
映画界が主張し始め・・・観客も影響をまともに受けました。
また・・・ヘアスタイルなどを絡めて映画特集をおこないま~す。  


2010年07月09日 Posted by makoto at 15:57Comments(1)美容

ローマの休日

ローマの休日という映画は・・・
1954年(昭和29年)に日本公開され、その年に僕が生まれたのです。
後に、1970年、僕が16歳になった頃にリバイバル上映されたのです。
主演はオードリー・へプバーン&グレゴリー・ペック。



この映画を観た日の感動が、僕を美容師へと導きました。
実は63年にもリバイバルしていて、現在の著名美容家も影響されました。

ロングヘアーからショートへアーに変身する場面に、「王女から一人の人間」
としての主人公に、変わった場面なのです。


男性美容師の多くは(50歳以上?)この1本の映画からスタートしているのです。

また1954年以降のファッションは、ヘプバーン・カットが流行り・・・
2作目の『麗しのサブリナ』でのサブリナ・パンツが流行るなど次々と
ファッション界をリードしていきます。
「1954年東京駅」という題で、写真家ロバート・キャバの作品を紹介します。


おしゃれでしょ~!face05
この二人・・・「ローマの休日」そのままです!ビックリ\(◎o◎)/!  


2010年07月07日 Posted by makoto at 17:52Comments(1)美容

阿修羅の謎4

阿修羅は「揺れる心」を表現した仏像といえます。
他の仏像には無い特徴です。
心を平静に保ち、人々に安らぎを与える仏像が一般的ですよネ?
その顔は左右対称が原則です。

ここでもう1度、阿修羅の正面をよ~く見つめてみたい。

おぉぉぉぉぉ・・・
向かって左の目の方が・・・やや吊り上っている(白点線が示す)
それから、目に関しては実に人間的な表現がされています。
下まぶたのふくらみと上まぶたの奥二重なんて・・・どうですか?
人間の目ですよね。

さらに顔を半分づつ観ると・・・
左は「怒り」右は「悲しみ」を現していませんか?


三つの顔が阿修羅の心の動きを表現していると思いきや!
正面の顔だけでも揺れ動く心を出していたのです。
私たちは・・・その目に釘付けになり、目が離せなくなります。

ちなみに・・・鼻などは省略されて(鼻の穴ありません)います。
耳も省略した型ですネ~。
だから、目と口の表現が強調されて・・・心に響いてくるのでしょう。
左右非対称は人間の特徴で、阿修羅が仏に帰依した揺れる心と
真摯に自分の内と外を見つめる姿を現すには「人に近い」表現が
必要とされたのでしょう。

あぁぁ、もう1度興福寺へ行き阿修羅像に会いたくなりました。  


2010年07月03日 Posted by makoto at 16:30Comments(1)仏像だいすき!